生きづらさJAPANのなおです。
本日、新機能をリリースいたしました。
そして、このリリースを持ちまして生きづらさJAPANの本オープンとなります。
一昨年秋に構想ができてから約1年半ぐらいでしょうか?
壮大な構想ゆえ、簡単には完成しないだろうと覚悟はしてましたが、本当に長かったし大変な道のりでした。
とはいえ、これでゴールではなく、スタートラインに立っただけですし、本当の勝負はこれから。
気持ちは引き締まるし、最大の目的である「世の中の生きづらさを生きやすく変える」ために頑張らないとね。
新機能の説明を少しほど
まず、読者投稿とコラムという読み物系のコンテンツが新たに加わりました。
読者投稿はその名の通り誰でも投稿できて閲覧できる機能です。
投稿するためにはユーザーログインが必要になりますが、特に費用は発生しません。
皆が思い思いの気持ちを吐き出してもらい、それを読んだ人が共感できる、そんな機能になればいいかなと思って作成しました。
すでに先行リリースしてる大喜利ではあくまでお題に対して回答する形ではありますが、こちらは簡単な知識の共有に向いてると思いますが、読者投稿は自由に書けるので皆様が思い思いの気持ちを書いてもらえれば幸いです。
記事に対するコメントはつけられませんが、大喜利同様いいねボタンは用意いたしました。
対して、コラムは限られたユーザのみが投稿できる機能で、こちらは有料会員のみが閲覧できる仕様となっております。
現在はたくさんの投稿はないですが、今後ライターは増やしていく予定。
最初はボランティアライターって形になってしまいますが、将来はライターさんにちゃんとお金を払いたいなと思って、有料会員限定といたしました。
本来であれば、ライター希望する人向けに説明会をやりたかったのですが、コロナ騒動でそうも言ってられないので徐々にライターを増やしていきたいと考えています。
こちらでは、将来はインタビューみたいなのをやりたいなと考えています。
コロナ騒動が落ち着いてからでしょうか?
こちらは長い目で見てもらえれば幸いです。
そして、コラムを読むための有料会員の話。
こちらはクレジットカード限定にはなるのですが、毎月500円ですべてのコラムを閲覧することが可能です。
これから良い記事をたくさん書いていきますので、是非とも有料会員になってもらえたら幸いです。
最後に寄付機能。
サイト上から直接寄付の申しこみをできるようにいたしました。
あまりお金の話はしたくないのですが、このサイトを維持していくには資金が必要でして、皆様にご協力を頂ければと思います。
今後は新機能より記事の作成が主となりますが、これからも生きづらさJAPANをよろしくお願いいたします。
生きづらさJapan