すべての生きづらさを抱えた人たちのオンラインメディア
ユーザーとしてはログインしていません
イベント主催者としてはログインしていません
ユーザー新規登録
イベント主催者新規登録
ユーザーログイン
イベント主催者ログイン
MENU
生きづらさJAPANとは
イベント検索
イベント主催者検索
大喜利
コラム
読者投稿
ニュース
お知らせ
協賛とお礼
【アンケート】精神科に入院中の方のための権利擁護・調査
by 大阪精神医療人権センター
【ステイホーム応援キャンペーン】KHJコラボ企画「居場所」アンケート結果を無料公開
Home
イベント主催者検索
うさぎプロジェクトの詳細情報
うさぎプロジェクトの詳細情報
Tweet
標記について、任意団体のうさぎプロジェクトでは様々な社会福祉活動に関わるプロジェクトを行っています。
うさぎプロジェクトに関する詳細な情報は、インターネットで うさぎプロジェクト と検索してアクセスください。
インターネットのプロジェクトに参加する際は、 https://zoom.us/j/81619409128 にアクセスしてください。
不明な点がございましたら、 usagiprojectteam@gmail.com へご連絡ください。
なお、参加時点でルールを同意したものとみなすため、参加前にルールをご確認ください。
☆うさぎプロジェクト概要
【任意団体】 うさぎプロジェクト
【内容】 テーマトーク・フリートーク・交流・相談・啓発・体験発表・情報交換等を行う
【目的】 会員相互の親睦を深めるとともに、社会福祉イベント等を通じて地域社会への貢献を図る
【活動場所】 インターネット、公民館、公園
【対象】 ひきこもり・発達障害・精神障害・知的障害・身体障害・愛着障害・内部障害・不登校・LGBTQ・難病・アルコール依存・薬物依存・ゲーム依存・ギャンブル依存等で生きづらさを感じている当事者及び経験者、医療福祉関連の専門職、支援者及び興味のある一般の方
【規約】 団体情報を確認
【メイン活動】きびだんごオンライン当事者会、うさぎオンライン会、うさぎ交流会
【サブ活動】 うさぎ相談会、うさぎ福祉会、うさぎひきこもり会、うさぎ発達障害会、うさぎLGBTQ会、うさぎSDGs会、うさぎサブカル会、夢スマイル女子会、うさぎ男子会、うさぎコロナ会等
代表者名
マイメロ
マイメロ
対象都道府県
ネット
カテゴリ
福祉団体
福祉団体
対象ジャンル
アダルトチルドレン・愛着障害
アルコール依存
アレルギー・アトピー
いじめ
依存症全般
うつ病
買い物依存
学習障害(LD)
がん
眼病
緘黙
吃音
気分障害全般
虐待
ギャンブル依存
共依存
グリーフケア
ゲーム依存
高次脳機能障害
広汎性発達障害(PDD)
在住外国人
社交不安障害
出所者
少年・少女問題
身体障害
性依存
生活困窮者
性虐待
性搾取
精神疾患全般
性暴力被害
摂食障害
窃盗癖(クレプトマニア)
双極性障害(躁うつ病)
知的障害
統合失調症
糖尿病
トゥレット
難病・疾病
認知症・若年性認知症
発達障害全般
ハラスメント
パニック障害
ひきこもり
不登校
薬物依存
労働問題
路上生活者
ワーカーホリック
ADHD
APD(聴覚情報処理障害)
ASD
DV
HIV・STD(性感染症)
LGBT・セクシャルマイノリティ
OCD(強迫性障害)
PTSD
その他
ホームページ
うさぎプロジェクトのホームページ
うさぎプロジェクトのホームページ
連絡先
usagiprojectteam@gmail.com
usagiprojectteam@gmail.com
備考
☆うさぎプロジェクト規約
第1条 (名称)
本会は、うさぎプロジェクトと称する。
第2条 (事務局所在地)
本会の事務局は、代表宅に置く。
第3条 (目的)
本会は、ひきこもり・不登校・ニート・閉じこもり・発達障害・精神障害・知的障害・身体障害・愛着障害・内部障害・LGBT・アルコール依存・薬物中毒等で生きづらさを感じている当事者及び経験者、医療福祉関連の専門職、支援者及び興味のある一般の方を対象とする。テーマトーク・雑談・相談・情報交換等を通して会員相互の親睦を図るとともに、障害福祉イベント等を通じて地域社会への貢献を図ることを目的とする。
第4条 (活動内容)
本会は、前条の目的を達するために、テーマトーク・雑談・相談・情報交換等を行い、会員相互の親睦を図る。また、生きづらさを感じる人を減らし、生きやすい世の中に変革してことを目的として活動を行う。具体的には、きびだんごオンライン当事者会等を定期的に開催する。
第5条 (会員)
本会の目的に賛同し、うさぎプロジェクト規約を順守することを参加の条件とする。
第6条 (役員)
本会には、次の役員を置く。
代表 1名
副代表 1名
会計 2名
監事 1名
第7条 (役員の選出)
本会の役員は、会員の互選により選出する。
第8条 (役員の選出)
本会の役員は総会にて選出し、出席者の過半数を持って決定する。
第9条 (職務分掌)
代表 会を代表し、その業務を統括する。
副代表 代表を補佐し、代表に事故あるとき又は代表が欠けたときは、その職務を代行する。
会計 会の出納事務を処理し、会計に必要な書類を管理する。
監事 業務執行状況および財産状況の監査を行う。
第10条 (役員の任期)
役員の任期は、4月1日から翌年3月31日までとし、再任を妨げない。
第11条 (会計年度)
本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
第12条 (会費)
会費は適宜定め、これを財源として本会の運営費用に充てる。
第13条 (規約改正)
この規約は、会合に出席した会員の過半数の同意をもって改正することができる。
附則
この規約は、平成30年10月1日から施行する。
☆うさぎプロジェクトルール
・参加した時点でルールを同意したものとみなす。
・参加者に優しく内容をお伝えする。
・一部の参加者が一方的に発言し続けない。
・言葉や態度で批判しない。
・政治や宗教で相手の価値観を否定しない。
・各自で心身の体調管理を行う。
・周囲が極力うるさくないように配慮する。
・個人情報保護に努める。
・反社会的勢力と交流を行わない。
・終了後は内容を外部に話さない。
・深刻な内容は主治医や専門職へ相談する。
・必要に応じてルールを修正する。
・ルールを守れない場合は参加不可になる。
・困りごとはファシリテーターへ伝える。
☆うさぎプロジェクト規約
第1条 (名称)
本会は、うさぎプロジェクトと称する。
第2条 (事務局所在地)
本会の事務局は、代表宅に置く。
第3条 (目的)
本会は、ひきこもり・不登校・ニート・閉じこもり・発達障害・精神障害・知的障害・身体障害・愛着障害・内部障害・LGBT・アルコール依存・薬物中毒等で生きづらさを感じている当事者及び経験者、医療福祉関連の専門職、支援者及び興味のある一般の方を対象とする。テーマトーク・雑談・相談・情報交換等を通して会員相互の親睦を図るとともに、障害福祉イベント等を通じて地域社会への貢献を図ることを目的とする。
第4条 (活動内容)
本会は、前条の目的を達するために、テーマトーク・雑談・相談・情報交換等を行い、会員相互の親睦を図る。また、生きづらさを感じる人を減らし、生きやすい世の中に変革してことを目的として活動を行う。具体的には、きびだんごオンライン当事者会等を定期的に開催する。
第5条 (会員)
本会の目的に賛同し、うさぎプロジェクト規約を順守することを参加の条件とする。
第6条 (役員)
本会には、次の役員を置く。
代表 1名
副代表 1名
会計 2名
監事 1名
第7条 (役員の選出)
本会の役員は、会員の互選により選出する。
第8条 (役員の選出)
本会の役員は総会にて選出し、出席者の過半数を持って決定する。
第9条 (職務分掌)
代表 会を代表し、その業務を統括する。
副代表 代表を補佐し、代表に事故あるとき又は代表が欠けたときは、その職務を代行する。
会計 会の出納事務を処理し、会計に必要な書類を管理する。
監事 業務執行状況および財産状況の監査を行う。
第10条 (役員の任期)
役員の任期は、4月1日から翌年3月31日までとし、再任を妨げない。
第11条 (会計年度)
本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
第12条 (会費)
会費は適宜定め、これを財源として本会の運営費用に充てる。
第13条 (規約改正)
この規約は、会合に出席した会員の過半数の同意をもって改正することができる。
附則
この規約は、平成30年10月1日から施行する。
☆うさぎプロジェクトルール
・参加した時点でルールを同意したものとみなす。
・参加者に優しく内容をお伝えする。
・一部の参加者が一方的に発言し続けない。
・言葉や態度で批判しない。
・政治や宗教で相手の価値観を否定しない。
・各自で心身の体調管理を行う。
・周囲が極力うるさくないように配慮する。
・個人情報保護に努める。
・反社会的勢力と交流を行わない。
・終了後は内容を外部に話さない。
・深刻な内容は主治医や専門職へ相談する。
・必要に応じてルールを修正する。
・ルールを守れない場合は参加不可になる。
・困りごとはファシリテーターへ伝える。
集える場(居場所)
の有無
存在する
存在する
相談機能の有無
有
有
この主催者が主催するイベント一覧
2020-10-21 20:00:00~2021-09-15 23:00:00
きびだんごオンライン当事者会
イベント主催者検索へ戻る
SNS
Follow @ikidurasajapan
Tweets by ikidurasajapan
生きづらさJapan