すべての生きづらさを抱えた人たちのオンラインメディア
ユーザーとしてはログインしていません
イベント主催者としてはログインしていません
ユーザー新規登録
イベント主催者新規登録
ユーザーログイン
イベント主催者ログイン
MENU
生きづらさJAPANとは
イベント検索
イベント主催者検索
大喜利
コラム
読者投稿
ニュース
お知らせ
協賛とお礼
【アンケート】精神科に入院中の方のための権利擁護・調査
by 大阪精神医療人権センター
【ステイホーム応援キャンペーン】KHJコラボ企画「居場所」アンケート結果を無料公開
Home
イベント検索
ゆたんぽぽwrap第2回の詳細情報
ゆたんぽぽwrap第2回の詳細情報
Tweet
イベントの説明
【第25回ゆたんぽぽ wrapクラス第2回開催のお知らせ】
ゆたんぽのような
ぬくぬく癒されて温まるような
たんぽぽのような
人知れずゆっくり花開くような
のんびり深く話す場を再開します。
【日時】12月6日(日)18時〜20時頃
【場所】東京都三田の障害者福祉会館c1
「ゆたんぽぽ」の札がある2階の部屋です
【テーマ】
希望の感覚と主体性(責任)
例えば希望の感覚は
絶望の中でも少し進めた感覚や闇が繋がる感覚
俯いていた時花屋の花が嬉しく感じた思い出など
主体性はやりたいことができた時の経験や
人のせいにして自分の責任が持てなかったこと
などを話し合います。
【定員】 6名
【参加費】 寄付性
【参加対象】お悩みをかかえている方なら初めてでもどなたでも大歓迎です(´ ` )ノ
会館へのお問い合わせは御遠慮ください
入館される際は手の消毒と
マスク着用のお願いと
高熱体調不良の方は入館を御遠慮下さい
寒くなってきておりますので
暖かい格好でいらしてください。
【その日の流れについて】
①まずチェックイン(簡単な自己紹介)をします。
②安心して過ごすためにはどうしたらいいか(安心のための同意)について話しあいます。
たとえば「途中でトイレに行ってもよい」「うまく話せなくてもいい」など、語り合いやすい場をみんなでつくっていきます。
③ファシリテーターの自己紹介とwrapの簡単な説明後、希望の感覚と主体性(責任)を話して、みんなでシェアします。
④途中10分間の休憩をはさみます。
⑤チェックアウト(かんたんな感想)をします。
勝手ながら
すーのwrapとの再会を
一人語りさせて下さい
パートナーと
川で散歩やバドミントンをする
針仕事で破れたズボンを縫う
一緒にご飯を分け合う
当たり前に過ごしている中に
Wrapの元気に役立つ道具箱がある
ちょっと前は関係も私もクライシスで
上手く言葉に出来なくて
向き合うのが怖くて
抱えすぎては共に倒れていた
何度も倒れたから
今年も何とか生きてきたし
これからも何とかなるだろう
という希望があって
私がやりたくてする主体性や
人のせいにしない程よい責任があって
その為には自分を大切にする権利があって
声をあげたり時には逃げて逃げて逃げまくって
素の私を出していく中で
最初お月様しかサポートされてない
と感じてたのが
何とか行く場や会える人が
ちょっとずつ瞬間ではあるけれど
繋がり始めた気がする学びがあって
私の育て直しを転びながらやっています。
まだまだ繋がれないパートナーと
途方にくれている者同士だけれど
「ゆたんぽぽ」という
もう1人の私と出会うような
小さな私を大切にするような
ゆっくり温めるクラスをしようと
私なんてと自信が無い
パートナーを今必死に口説いて
何とか開催します。
こんな時期に
リアルのクラスをするなんて!と
ご批判もあるでしょうが
暖かく見守って頂けたら幸いです。
あー自分で読んでて勝手に涙が。。。
自分に酔ってるし
たぶん上手くなんて全然出来ない
出来ないことばっかの不器用な私だけど
一緒にクラスを作りませんか?
あなたの経験を生活を目の前で聞かせて下さい
聞けないこともただ居るだけしか出来なくても
場を信じて第2回をします。
自己紹介する必要ないじゃんって
ちょっと書きすぎて後悔もしてるけど(笑)
最後までお読みくださりありがとうございます。
当日お会いできることをたのしみにしています。
【主催すー・ゆー】(重い話が大好きな同棲2年目の新米カップルがすすめます)
【すー】じぶんを責める“ぐるぐるちゃん”と、この世にいてはいけない“死神くん”が、ひょっこり顔を出します。そんな生きづらさを皆さんと話していきたいです。
【ゆー】親から愛されたい。本当は自分だけを見てほしい。小さいときから寂しくて、満たされない思いをずっと抱えて生きてきました。現在、じぶん育ての真っ最中です。
【第25回ゆたんぽぽ wrapクラス第2回開催のお知らせ】
ゆたんぽのような
ぬくぬく癒されて温まるような
たんぽぽのような
人知れずゆっくり花開くような
のんびり深く話す場を再開します。
【日時】12月6日(日)18時〜20時頃
【場所】東京都三田の障害者福祉会館c1
「ゆたんぽぽ」の札がある2階の部屋です
【テーマ】
希望の感覚と主体性(責任)
例えば希望の感覚は
絶望の中でも少し進めた感覚や闇が繋がる感覚
俯いていた時花屋の花が嬉しく感じた思い出など
主体性はやりたいことができた時の経験や
人のせいにして自分の責任が持てなかったこと
などを話し合います。
【定員】 6名
【参加費】 寄付性
【参加対象】お悩みをかかえている方なら初めてでもどなたでも大歓迎です(´ ` )ノ
会館へのお問い合わせは御遠慮ください
入館される際は手の消毒と
マスク着用のお願いと
高熱体調不良の方は入館を御遠慮下さい
寒くなってきておりますので
暖かい格好でいらしてください。
【その日の流れについて】
①まずチェックイン(簡単な自己紹介)をします。
②安心して過ごすためにはどうしたらいいか(安心のための同意)について話しあいます。
たとえば「途中でトイレに行ってもよい」「うまく話せなくてもいい」など、語り合いやすい場をみんなでつくっていきます。
③ファシリテーターの自己紹介とwrapの簡単な説明後、希望の感覚と主体性(責任)を話して、みんなでシェアします。
④途中10分間の休憩をはさみます。
⑤チェックアウト(かんたんな感想)をします。
勝手ながら
すーのwrapとの再会を
一人語りさせて下さい
パートナーと
川で散歩やバドミントンをする
針仕事で破れたズボンを縫う
一緒にご飯を分け合う
当たり前に過ごしている中に
Wrapの元気に役立つ道具箱がある
ちょっと前は関係も私もクライシスで
上手く言葉に出来なくて
向き合うのが怖くて
抱えすぎては共に倒れていた
何度も倒れたから
今年も何とか生きてきたし
これからも何とかなるだろう
という希望があって
私がやりたくてする主体性や
人のせいにしない程よい責任があって
その為には自分を大切にする権利があって
声をあげたり時には逃げて逃げて逃げまくって
素の私を出していく中で
最初お月様しかサポートされてない
と感じてたのが
何とか行く場や会える人が
ちょっとずつ瞬間ではあるけれど
繋がり始めた気がする学びがあって
私の育て直しを転びながらやっています。
まだまだ繋がれないパートナーと
途方にくれている者同士だけれど
「ゆたんぽぽ」という
もう1人の私と出会うような
小さな私を大切にするような
ゆっくり温めるクラスをしようと
私なんてと自信が無い
パートナーを今必死に口説いて
何とか開催します。
こんな時期に
リアルのクラスをするなんて!と
ご批判もあるでしょうが
暖かく見守って頂けたら幸いです。
あー自分で読んでて勝手に涙が。。。
自分に酔ってるし
たぶん上手くなんて全然出来ない
出来ないことばっかの不器用な私だけど
一緒にクラスを作りませんか?
あなたの経験を生活を目の前で聞かせて下さい
聞けないこともただ居るだけしか出来なくても
場を信じて第2回をします。
自己紹介する必要ないじゃんって
ちょっと書きすぎて後悔もしてるけど(笑)
最後までお読みくださりありがとうございます。
当日お会いできることをたのしみにしています。
【主催すー・ゆー】(重い話が大好きな同棲2年目の新米カップルがすすめます)
【すー】じぶんを責める“ぐるぐるちゃん”と、この世にいてはいけない“死神くん”が、ひょっこり顔を出します。そんな生きづらさを皆さんと話していきたいです。
【ゆー】親から愛されたい。本当は自分だけを見てほしい。小さいときから寂しくて、満たされない思いをずっと抱えて生きてきました。現在、じぶん育ての真っ最中です。
開催日時
2020-12-06 18:00:00~2020-12-06 20:00:00
2020-12-06 18:00:00~
2020-12-06 20:00:00
会場
東京都障害者福祉会館
東京都障害者福祉会館
開催場所
東京都東京都三田
東京都東京都三田
主催者名
素のわたしwrap
素のわたしwrap
イベントの種類
WRAP
WRAP
対象の生きづらさ
アダルトチルドレン・愛着障害
アルコール依存
アレルギー・アトピー
いじめ
依存症全般
うつ病
買い物依存
学習障害(LD)
がん
眼病
緘黙
吃音
気分障害全般
虐待
ギャンブル依存
共依存
グリーフケア
ゲーム依存
高次脳機能障害
広汎性発達障害(PDD)
在住外国人
社交不安障害
出所者
少年・少女問題
身体障害
性依存
生活困窮者
性虐待
性搾取
精神疾患全般
性暴力被害
摂食障害
窃盗癖(クレプトマニア)
双極性障害(躁うつ病)
知的障害
統合失調症
糖尿病
トゥレット
難病・疾病
認知症・若年性認知症
発達障害全般
ハラスメント
パニック障害
ひきこもり
不登校
薬物依存
労働問題
路上生活者
ワーカーホリック
ADHD
APD(聴覚情報処理障害)
ASD
DV
HIV・STD(性感染症)
LGBT・セクシャルマイノリティ
OCD(強迫性障害)
PTSD
その他
対象の参加者
当事者向け
家族向け
遺族向け
支援者向け
福祉関係者向け
医療関係者向け
行政関係者向け
一般向け
参加費
参加したあとに無料か寄付性(無理ない範囲で払いたいと思った金額)です
参加したあとに無料か寄付性(無理ない範囲で払いたいと思った金額)です
連絡先
takakotoh@gmail.com
takakotoh@gmail.com
イベント紹介用のURL
イベント:ゆたんぽぽwrap第2回の紹介はこちら
イベント:ゆたんぽぽwrap第2回の紹介はこちら
イベント申し込み用のURL
イベント:ゆたんぽぽwrap第2回の申し込みはこちら
イベント:ゆたんぽぽwrap第2回の申し込みはこちら
備考
イベント検索へ戻る
SNS
Follow @ikidurasajapan
Tweets by ikidurasajapan
生きづらさJapan