生きづらさEXPOというイベントを開催することになりました。
生きづらさEXPOは全国各地の自助グループ、当事者会などの主催者が集まり、トークライブをしたり、交流するイベントです。
また、地域もバラエティーなら疾患など抱えてる生きづらさもバラエティ。
うつ病、発達障害、統合失調症、引きこもり・・・
様々な生きづらさに関わる人が交わります。
このイベントは広島にて開催します。
東京、大阪など都心部では様々なイベントが開催されていますが、地方部では居場所自体も少なく、このようなイベント自体が地方で開催される機会はあまりありません。
生きづらさEXPOでは、地方に居場所を増やしたい、そのきっかけとなるイベントにしたいという思いがあります。
是非、この機会に足をお運びください。
・開催要項
日時 6月19日(日) 13時~16時半
場所 広島市三條公民館(広島市西区打越町10番23号)
参加費 1000円(予約不要)
内容 第1部 当事者会主催者トークライブ、第2部 主催者との交流
出演者
朋さん/広島/POPPO CAFE
発達障害自助会ぽっぽカフェ
2017年から広島市西区で、2018年からはメタバース仮想空間セカンドライフにてアバターで集うオンライン発達障害時自助会POPPO CAFEを、それぞれ月一度継続開催しています。
セカンドライフ
よつばとさん/広島/ついんくる
JAJA-MAMAさん/広島/NPO法人らぽーる
特定非営利活動法人らぽーるは、発達障害や、不登校や引きこもりの子を支援し学ぶ親の会が母体となって、平成24(2012)年9月に設立。その後、子ども達が成人後の居場所の必要性から、平成28(2016)年7月に発達障害を持つ大人の当事者会を開始しました。大人の当事者会は現在、拠点である広島県呉市の市民センターと、ZOOMによるオンラインの会をそれぞれ月1回開催しています。他、啓発活動として講演会やワークショップを開催し、HPの他Youtube、ブログ、Twitter、メルマガにて情報発信をしています。】
ばばちゃん/岡山
クロさん/福岡/オープンダイアローグ・オンライン研究会
オープンダイアローグ ・オンライン研究会(略称おんけん)
オープンダイアローグ は、対話によって精神疾患を回復させていくアプローチです。おんけんでは、いつでも、誰でも、気軽に参加できるオープンダイアローグ の場を提供するために、2020年5月から自助グループ的オープンダイアローグ の実践を行っています。
エレインさん/熊本/Sierra
まいけるさん/大阪/WRAPファシリテーター
匂宮いずもさん/関東/ひなぎく
横浜市発達障害自助会ひなぎく
横浜市で2020年から開催しています。
オンラインひなぎくもありますが休止しています。
シュンさん/オンライン/メタバース当事者会Realize
新時代の新しいSNS(メタバース)で対話する事により、価値観の多様性に気付くような居場所を創造していきたい。
最終目標としては、メタバースを拠点として生きづらい人たちの市民権の向上を目指しています。
主催:オギー、広報:シュン
公式ツイッター
みなきんぐさん/関東/発達障害バーイベンター
さえきたいちさん/ひきこもり外交官
司会
ゆまさん/東京/ReOPA
※会場は上履きが必要になります。スリッパも用意しておりますが、なるべく上履き、スリッパなどをご用意頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
生きづらさJapan